今日観た映画の感想

映画館やDVDで観た映画の感想をお届け

甘酸っぱくてほろ苦い青春映画「シング・ストリート 未来へのうた」(2016)

ぷらすです。

今回ご紹介するのは、「ONCE ダブリンの街角で」や「はじまりのうた」で知られるジョン・カーニー監督の最新作『シング・ストリート 未来へのうた』ですよー!

懐かしい音楽に乗せて、少年の淡い初恋と青春を描いた作品です。
1980年代に青春を送った人には、映画を見ながら自分の過去を重ね合わせちゃう作品なんじゃないかと思いますよー!

http://img.eiga.k-img.com/images/movie/84613/photo/142ae12d0a76d920.jpg?1462867312

画像出典元URL:http://eiga.com

あらすじと概要

ONCE ダブリンの街角で』などで知られるジョン・カーニー監督の半自伝的青春ドラマ。1980年代のアイルランド・ダブリンを舞台に、さえない日々を送る14歳の少年が一目ぼれした少女を振り向かせるためバンドを組み、音楽活動に没頭する姿を描く。主題歌を、カーニー監督作『はじまりのうた』に出演したマルーン5アダム・レヴィーンが担当。音楽がつなぐ出会いや少年たちの青春を、デュラン・デュランザ・クラッシュザ・ジャムなど当時のヒット曲が彩る。

ストーリー:1985年、ダブリン。両親の離婚やいじめで暗い日々を過ごすコナー(フェルディア・ウォルシュ=ピーロ)は、音楽好きな兄と一緒にロンドンのミュージックビデオを見ることが唯一の楽しみという14歳。ある日、ラフィナ(ルーシー・ボーイントン)を見掛け瞬く間に恋に落ちた彼は、思わず「僕のバンドのPVに出ない?」と口走ってしまう。慌ててバンドを組んだコナーは彼女を振り向かせようと、クールなPVを撮るため音楽活動に奔走する。(シネマトゥディより引用)

 

 

感想

ざっくりストーリー解説

まず、ざっくりストーリーを書くと、大不況の煽りを受け父親が失業した少年コナーは授業料の安い荒くれ男子校に転校するハメに。
そこで、いじめっ子にいじめられたり、横暴な校長にいじめられたりしていたコナーですが、学校の前に立っている女の子ラフィアに一目惚れし、何とか話しかける話題を作ろうと「ウチのバンドのMV(ミュージックビデオ)に出ない?」とバンドなんかやったこともないのに誘ってしまうんですね。

で、急遽メンバーを集め、当時流行のブリティッシュロックの影響をモロに受けた曲で次々MVを撮影していく。という物語。

音楽だけじゃなく、コナーが次から次へと影響を受けたミュージシャン風のファッションに変わっていくのは観ていて面白いけど、過去の自分を思い出したりして、もう、(*ノェノ)キャーってなっちゃうんですよねーw

若者を取り巻くダブリンの閉塞感

本作の舞台は、監督の故郷でもある1985年のアイルランド・ダブリン。
不況の波で仕事は無くなり、それが原因でコナーの父親は失業し母親とはいつもケンカばかり。
しかも、そのせいで市内の荒くれ男子高に転校させられるわ、母親はパート先の上司と不倫するわ、あげく両親が離婚を決めるわと、思春期の少年にはかなり辛い状況なんですね。
しかし、それはコナーだけじゃなく、コナーが一目ぼれする少女ラフィナは両親に捨てられ孤児院住まいだし、いじめっ子はオヤジがアル中で虐待されてるし、兄貴は引きこもりだし、バンド仲間たちもそれぞれ家庭に何らかの問題を抱えてるんです。

で、ダブリンの若者たちは、海を隔てた50km先のロンドンに行けば……と、淡い希望に思いを馳せているわけです。

つまり、町全体が不景気による閉塞感に包まれてるんですねー。

そんな中、最初はオドオドしていた気弱なコナーはラフィアや音楽と出会うことで、少しづつ成長していくのが、本作の見所なのです。

懐かしい音楽が次々と

僕はあまり音楽には詳しくないんですが、本作でかかる音楽はそんな僕でも耳にしたことのある有名な曲ばかり。

モーターヘッド
デュランデュラン
a-ha
フラッシュ・アンド・ザ・パン
ザ・ジャム
ザ・キュアー
などなど、時代を代表するバンドの名曲が次々流れてきます。

で、コナーたちのバンド「シングス・トリート」はモロにこれらのバンドの影響を受けた“オリジナル曲“を作り出していきます。
寄せ集めの素人バンドな彼らの手で曲が生まれ、やがて音楽の形になっていく嬉しさや楽しさを、ジョン・カーニー監督は曲に乗せてテンポよく、しかししっかりと描いていきます。

http://img.eiga.k-img.com/images/movie/84613/photo/4924e734941be62b/640.jpg?1461830724

画像出典元URL:http://eiga.com 手作りのMVを撮影するシングストリートのイケてない感がリアルw

この感じって、バンドをやってた人ならみんな共感出来るだろうし、音楽でなくても、初めて自分の手で何かが形になる喜び(お絵かきや小説、手芸や料理、DIYなど)は、誰でも多かれ少なかれ経験はあると思うので、彼らの嬉しさや楽しさは多分、多くの人が共感出来るんじゃないかなーって思うんですよね。

同時にそれは、コナーたちにとって辛すぎる現実からの逃避でもあり、大人たち=社会への反抗でもあるんですね。

兄弟

本作でコナーを導いていく重要な役割を果たすのが、ジャック・レイナー演じる年の離れた兄ブレンダン。
コナーにとってブレンダンは音楽の師匠でもあり、一瞬でも両親の不仲という辛い現実を忘れさせてくれる父親変わりの頼りになる存在なんですね。
ただ、ブレンダンは両親の反対で夢を諦めたっぽいのです。
だから、コナーには諦めないで欲しいと、茶化しながらも背中を押すような言動をしてるんだろうなーと。

両親が1階でケンカしてるの時に、音楽をかけて兄弟(妹)3人で部屋で踊るシーンは超切ないし、ブレンダンが夕方玄関で一人の時間を送る母親の背中を階段に座って見ながらコナーに語りかけるシーン、いよいよ両親の離婚が決まったとき、コナーの一言が引き金になって感情を爆発させるシーンはグッときちゃいました。

本作のEDロールで「すべての兄弟にささぐ」って言葉が出るんですが、監督自身、亡くなったお兄さんをブレンダンに投影しているらしく、僕自身も長男なのでブレンダンに感情移入しながら観てましたねー。(僕はあんなに出来た兄ではないですがw)

“ある曲のMV“の撮影シーンに涙

そんな感じで劇中、コナーが学校の体育館でMV撮影をするシーン。
歌いながらコナーの頭の中で、最高にハッピーな妄想がそれこそMV風に展開されるんですよ。
50年代風の格好で決めたシングス・トリートの演奏に合わせて、生徒や嫌な校長が踊り、ラフィアや両親、ブレンダンもみんないて楽しげに踊ってるっていう、現実とは正反対の脳内MV。クライマックス前の一番悲しいシーンなんですが、映像がハッピーなだけにコナーの心情を思うと、もう号泣でした。

ハッピーエンド?

そんで、シングストリートの初ライブからのラストシーン。
このクライマックス、僕は「桐島、部活やめるってよ」を思い出しましたねー。
そしてラストシーンは、ぱっと見ハッピーエンドっぽいんですが、あえてハッピーエンドとハッキリは描かず、多少の不穏さを残して二人の行く末が不透明な感じで終わってるのも個人的にはとても良かったです。

そんな感じで個人的には大好きな作品なんですが、あえて言うならバンドメンバーとの関係にも、もう少しスポットが当たると良かったかなーと思ったりしましたねー。
まぁ、これは完全な「ないものねだり」なんですけどねw

ともあれ、本作を一言で言うなら、甘酸っぱくてほろ苦い青春映画の傑作だと思います!

興味のある方は是非!!

▼関連記事リンク▼

orera.hatenablog.com