今日観た映画の感想

映画館やDVDで観た映画の感想をお届け

映画仙人イーストウッドの手腕「15時17分、パリ行き」(2018)

ぷらすです。

今回ご紹介するのは、クリント・イーストウッド監督『15時17分、パリ行き』ですよー!

アムステルダムからパリに向かう列車で実際に起きたテロ事件の顛末を、巻き込まれた本人たち主演で映画化したという超変テコな映画で、観終わった直後は正直、一体どう判断すればいいのか、困惑しましたねーw

あ、ちなみに今回はほぼ実話なのでネタバレは気にせずに書きます。
なので、「ネタバレは嫌!」という人は、先に映画を観てから、この感想を読んでくださいね。

いいですね? 注意しましたよ?

https://eiga.k-img.com/images/movie/88331/photo/8d27d0ca37e90d0c.jpg?1517798845

画像出典元URL:http://eiga.com

概要

クリント・イーストウッド監督が、2015年8月に高速鉄道で起きた無差別テロ事件を映画化。列車に乗り合わせていた3人のアメリカ人青年がテロリストに立ち向かう姿を描く。事件の当事者であるアンソニー・サドラー、アレク・スカラトス、スペンサー・ストーンを主演俳優に起用し、当時列車に居合わせた乗客も出演。撮影も実際に事件が起きた場所で行われた。(シネマトゥデイより引用)

感想

まぁ、結構前に公開されレンタルも始まっていた作品で、「評判もいいし、イーストウッド監督なんだからある一定の面白さは保証されてるんだろう」とは思いつつも、正直、中々気が乗らずにずっと先送りにしていた作品なんですよね。

実話ベースの物語をまったくの素人である本人たち主演で映画化ってところが、何かこう、大丈夫なのか? っていう感じで。

で、今回意を決して観たら、想像してた以上に変テコな映画でした。

タリス銃乱射事件とは

2015年8月21日、乗客554名を乗せたアムステルダム発パリ行きの高速鉄道タリス車内で起こったテロ事件です。

トイレに入ろうとしたフランス人男性が、イスラム過激派の男がトイレ内で自動小銃AK-47の装填音に気づき、出てきたところを取り押さえようとするも男は自動小銃を発砲。フランス系アメリカ人の乗客が被弾し重傷を負います。

しかし、この列車にたまたま乗り合わせていたアメリカ軍人のアレク・スカラトススペンサー・ストーンアメリカ人大学生のアンソニー・サドラーの幼馴染3人と、フランス在住ビジネスマンのクリス・ノーマンが男を取り押さえ、スペンサーが犯人にカッターナイフで切り付けられ、首と手を負傷しつつも犯人を制圧。大事には至らなかったという事件です。

主人公の半生を“そのまま”描く

本作の原作は、事件の当事者でもあるスペンサー、アンソニー、アレクのインタビューを元に、映画監督でもあるジェフリー・E・スターンがまとめた同タイトルのノンフィクション本。

その本を読んだイーストウッドが、本作の主演でもある実写化のオファーを出し、さらにスペンサー、アンソニー、アレクが“いい顔”だったので、三人に出演をオファーをしたんだそうです。

そんな本作は、3部構成になっていて、
第一部は3人の少年時代。
第二部はスペンサーが軍に入隊してからのエピソード。
そして第三部は三人がヨーロッパ各地を旅行する様子から、事件に遭遇・解決し、フランソワ・オランドフランス大統領から勲章を授与され、地元サクラメントに凱旋するまでを描いているんですね。

第一部の少年時代は子役を使っての劇映画仕立てになっていて、
三人それぞれが学校の問題児扱いされていた事。

https://eiga.k-img.com/images/movie/88331/photo/899b4da850518ad7/640.jpg?1519810217

画像出典元URL:http://eiga.com /迷彩左アレク、迷彩右スペンサー、右アンソニーの出会い。

キリスト教系の小学校だったため、シングルマザーだったスペンサーとアレクの母親は先生から不当な? 偏見を持たれれていた事。
スペンサーがミリオタのボンクラ少年だった事。(迷彩シャツを着てサバゲーばかりしていた)
親の都合で、三人が離れ離れになった事などが描かれています。(大きくなってからも三人は友人関係を続けていますが)

この第一部は劇映画らしい劇映画で、イーストウッド版「スタンド・バイ・ミー」という感じでしたねー。

続く第二部は、スペンサーの学生時代からスタート。
アルバイト先での海兵隊兵士との会話で、スペンサーは「自分も誰かを救いたい」アメリカ空軍のパラレスキュー隊に入隊する事を決意。
アンソニーに「お前、これまで何もやり通した事が無いじゃん」と言われたことで一念発起した太っちょの彼は、生まれて初めて猛特訓を重ねて体筋骨隆々のマッチョボディーへ。

https://eiga.k-img.com/images/movie/88331/photo/cdc070ce755cf054/640.jpg?1519810182

画像出典元URL:http://eiga.com /スペンサー「俺、空軍に入隊すっから」アンソニー「お前何やっても続かなかったじゃん」

優秀な成績でアメリカ空軍への入隊を決めるスペンサーでしたが、視覚の「奥行きの検査」に引っかかってしまい、志望したパラレスキュー隊を断念

SERE指導教官という職種を選ぶも、努力が実らなかったことで訓練に身が入らず、寝坊して遅刻したり、課題を雑にこなしたりして落第。救護兵となり、勤務地のポルトガルで趣味の柔術に明け暮れるんですね。

一方、幼馴染のアレクも軍人になり、アフガニスタンに派遣されていますが、想像よりも平穏で退屈な日々。

スペンサーは、大学生だったアンソニーも誘って、三人でヨーロッパ旅行を決めるんですね。

そして第三部、幼馴染三人がヨーロッパの名所をキャッキャと旅行する様子を延々観せられるシークエンスでは最初「俺は一体何を見せられているんだ…という気分になりましたよw

イタリアでコロッセオに感動したり、女の子をナンパしたり、酒場で出会ったオッサンの勧めでアムステルダムに行って、クラブでポールダンスに興じて大いに楽しんだり。

https://eiga.k-img.com/images/movie/88331/photo/7a17fd072132a6a5/640.jpg?1519810193

画像出典元URL:http://eiga.com /「アムスがええぞー。おねえちゃんもカワエエぞー」というオッサンの言葉に食いつくスペンサーとアンソニー

オッサンに勧められて行った、アムステルダムのクラブで大盛り上がりのシーンを観てて、「お、これは泥酔して目が覚めたら、廃工場的な場所で拷問される展開か!?」(「ホステル」)なんて一瞬期待したものの、もちろんそんな事はなく、三人は旅先でいろいろな人に止められたパリに向かうべく、15時17分、アムステルダムからパリに向かう高速列車タリス号に乗り込むのです。

https://eiga.k-img.com/images/movie/88331/photo/dad6b929a42e717e/640.jpg?1519809929

画像出典元URL:http://eiga.com /それまでのボンクラフェイスが嘘のような凛々しい顔つき!

そこで前述のタリス銃乱射事件に遭遇し、得意の柔術でサクっと犯人を取り押さえ、重症だった男性を次の駅までプロの技で救護し続ける――という内容。

あまりにも、事件のシーンがアッサリ終わって、観終わったあと思わず( ゚д゚)ポカーンですよw 「え、終わり…?」 みたいなw

英語なので、主演の三人や実際犯人に撃たれて重症を負った乗客男性とその奥さん(こちらも本人が出演)の演技が上手いのか下手なのかは分かりませんが、まさか三人以外も実際に事件に巻き込まれ(しかも重症を負った)た人たちを起用してるとは思わなかったので、ネットで調べてビックリしました。

しかし、実際に事件に巻き込まれた人たちが、実際に走る実際の列車の中で事件のシーンを再現してみせることで、セットや役者では出せない生々しいリアリティーイーストウッドは狙っていたのかもしれないし、事実、クライマックスシーンは本人ならではのドキュメントタッチな生々しさがあったように思いました。

映画仙人イーストウッドの手腕が炸裂

そんな本作は一見、本人出演による再現ドラマのような作りで、フィクションというよりはドキュメンタリーに近いわけですが、そこは今や映画仙人の域に達しているイーストウッド

実は本作が劇映画としてギリギリ成立するように、細部の見せ方をしっかり計算した演出をしているんですよね。

https://eiga.k-img.com/images/movie/88331/photo/d31ad87d52787146/640.jpg?1519809933

画像出典元URL:http://eiga.com /大量の銃器と弾丸を持っていたテロリスト。早い段階でスペンサーが止めていなかったら大惨事になっていたかも。((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ

冒頭で一度、この映画のクライマックスで起こる事の前段を見せることで、三人が列車に乗り込んだあとに、Wi-Fi環境のある一等車に映るエピソードで、事件が起こる車両と関係者の位置関係を観客が「あ、そういうことか」と解るようにしてたり。

落ちこぼれだった少年時代から、スペンサーの軍隊での挫折とその後の展開、ヨーロッパでキャッキャとハメを外す三人の様子を、一見、無造作に繋ぎ合わせただけのように見せつつ、全てのエピソードがクライマックスのテロ阻止のシーンの伏線として、また、スペンサーとアンソニーのお母さんの子育てが報われるラストの表彰シーンやパレードへの布石に綿密に計算されているわけです。

それでいて、観客に作為を悟られないように劇映画的なドラマ演出を極限まで削って淡々と見せていく手腕は、さすがイーストウッドだなーと思いましたねー。

ちなみに、原作本ではテロの犯人の背景についても詳しく描かれているようですが、本作ではサクッとオミットしています。

多分、今までのイーストウッドなら、犯人と三人の過去を対比させるように描いていたかもですが、本作の主題はそこではないという事なんでしょう。

本作でイーストウッドが訴えたかったのは、「ヒーローとは特別な人間じゃなく、なすべき瞬間に、なすべきことを出来る人間なんだ」という、シンプルなテーマで、もっと言うと「人生に無駄はなく、苦い経験も別の形で活かせる時がある」という、イーストウッドから観客へのメッセージなのかもしれません。

とはいえ、まぁ、本作がイーストウッドの映画史上でも相当変テコな映画なのは間違いないし、結構好き嫌いは分かれそうな映画だとは思いますが。

興味のある方は是非!!

 

▼よかったらポチっとお願いします▼


映画レビューランキング

 

▼関連作品感想リンク▼

aozprapurasu.hatenablog.com

aozprapurasu.hatenablog.com

orera.hatenablog.com

note.mu