今日観た映画の感想

映画館やDVDで観た映画の感想をお届け

正反対の男たちが交わる一夜の物語「コラテラル」(2004)

ぷらすです。

今回ご紹介するのは、みんな大好きトム・クルーズと実力派俳優ジェイミー・フォックスが共演した2004年の作品『コラテラル』ですよー!

イーサン・ハントやジャック・リーチャーなど、ヒーロー役の多いトムが、サイコで冷酷非道な殺し屋を演じたことでも話題になったサスペンス映画です。

http://eiga.k-img.com/images/movie/1037/photo/194316aa7242f5c0.jpg?1495095638

画像出典元URL:http://eiga.com

あらすじと概要

トム・クルーズがこれまで演じてきたヒーロー像から一転、白髪に無精ひげの殺し屋を演じ、新境地を開いたサスペンス。トレードマークの笑顔を押し殺しての演技は真に迫る。殺しを目撃してしまい、やむをえなくトム演じる殺し屋と行動をともにすることになったタクシー運転手を『アリ』のジェイミー・フォックスが演じる。『インサイダー』のマイケル・マン監督がロスの街を背景に音楽とシンクロさせながら描くスタイリッシュな映像にも注目。

ストーリー:タクシー運転手のマックス(ジェイミー・フォックス)はロサンゼルスで12年間まじめにタクシー運転手という職業をこなしていた。ある日、客として乗せた女性検事アニー(ジェイダ・ピンケット=スミス)との会話をするうちにささやかだが心が通じ合い、アニーはマックスに自分の名刺を渡して車を降りる。(シネマトゥディより引用)

 

感想

トム・クルーズジェイミー・フォックスがW主演

本作で公開時に話題になったのは、「トップガン」(86)「ハスラー2」(86)「カクテル」(89)などの作品では爽やかな好青年を、「ミッション:インポッシブル」(96~)シリーズや「アウトロー」(13~)シリーズでは最強ヒーローを演じてきたトム・クルーズが、銀髪でサイコパスな殺し屋ヴィンセントという悪役を演じた事だったと思います。

それまで幅広い役を演じてきたトムですが、完全なる悪役というのはこの作品が初めてだったような気がしますねー。

そんなトムと本作でW主演を張るのが「 ALI アリ」(02)「Ray/レイ」(05)「ジャンゴ 繋がれざる者」(13)などで知られる実力派俳優でミュージシャン・コメディアンの顔も持つジェイミー・フォックス

気のいいタクシーの運ちゃんマックス(ジェイミー・フォックス)が拾った客はサイコパスの殺し屋ヴィンセント(トム・クルーズ)だったからさぁ大変。というストーリーで、生き方も性格も正反対な男たちが出会い、人生を変える一夜の物語を、人気TVシリーズ「マイアミ・バイス」なども手がける巨匠、マイケル・マンが美しく幻想的なロスの夜景をバックに描いていきます。

髪を銀髪に染めて、笑顔を見せない冷酷非道な殺し屋に扮したトムは、さすがの存在感で、一目見ただけで「あ、こいつヤバイ奴だ」と分かりますし、一方のジェイミー・フォックスは、タクシーの運転手をしている善良な男マックスを熱演。
運転も上手くて道にも詳しく、話し上手で聞き上手な気のいい男にしか見えないんですよねー。

ヴィンセントの方は金のために無感情なマシーンのように人を殺していくプロの殺し屋でゴリゴリのサイコパスなんですが、マックスと行動を共にするうちに少しづつ感情に変化が芽生え、善良で気弱なマックスはヴィンセントに追い詰められていくうち徐々に戦う男の顔に変貌していきます。

そうした二人の変化を、本作では少ないセリフや表情と仕草で観せていくんですね。

また、殺し屋マックスが請け負った殺人とその背後にある事件も、マックスの目を通して徐々に明らかにしていくミステリー的な作りになっていて、その構成が最後まで物語を引っ張る原動力にもなっています。

タクシー車中での会話シーン

本作は、もちろんアクションシーンや二人の対決なども面白いけれど、美しく幻想的でありながら、どこか毒々しい感じもあるロスの夜景をバックに、ヴィンセントとマックスが語り合いながら、少しづつ互いの事を知っていくタクシーの何てことないシーンが、実は一番の見所だったりするんですよね。

完全なサイコパスで話が通じないと思われたヴィンセントが、マックスに触れることで人間性を取り戻していったり、逆にマックスもヴィンセントと触れることで行動するようになったり。正反対の二人が接触することで、化学変化が起こり、変わっていく物語でもあるんですね。

ヴィジュアリストであるマイケル・マン監督は、このロスの夜景を美しく撮るために前編デジタルカメラで撮影したんだそうで、そのこだわりのビジュアルは本作をただのサスペンスではなく、どこか寓話的なストーリーに押し上げている感じがしました。

また、本作は相容れない二人が行動を共にするサスペンスでありながら、どこかバディムービー的な匂いだったり、ブロマンス的な雰囲気もある作品だったりもします。

ともあれ、実力派俳優二人による極上のサスペンスアクション映画だし、面白い作品なので未見の人には是非観て欲しいです。

興味のある方は是非!!

 

▼面白かったらポチッとお願いします▼


映画レビューランキング

 

Jホラー界の二大スターが夢の対決!……なのだが…「貞子vs伽椰子」(2016)

ぷらすです。

今回ご紹介するのは、Jホラー界の二大スーパースター、「リング」の貞子と「呪怨」の伽椰子の夢の対決で話題になった『貞子vs伽椰子』ですよー!

『VS映画』大好きな僕としては、かなりワクワクしながら観始めたんですが……。
結論から書くと、正直肩透かしを食らった感じでしたねー。(´ε`;)ウーン…

というわけで、今回はネタバレ全開になるので、これから本作を観る予定の人は、先に映画を見てくださいね。

いいですね? 注意しましたよ?

http://eiga.k-img.com/images/movie/83789/photo/02795e8003e98df8.jpg?1462165755

画像出典元URL:http://eiga.com

あらすじと概要

世界でも評価の高いJホラーの2大キャラクター、『リング』シリーズの貞子と『呪怨』シリーズの伽椰子の対決を描くホラー。貞子と伽椰子、さらには『呪怨』シリーズの俊雄も絡み、恐怖のキャラクターたちによる衝突を活写する。主演は、『東京PRウーマン』などの山本美月。監督には『戦慄怪奇ファイル』シリーズや『ボクソール★ライドショー~恐怖の廃校脱出!~』などの白石晃士。Jホラー界を代表するキャラクターたちの対決の行く末に期待。

ストーリー:女子大生の有里(山本美月)は、あるビデオを再生する。それは、観た者に貞子から電話がかかってきて、2日後に死ぬという「呪いの動画」だった。一方、女子高生の鈴花(玉城ティナ)は引っ越し先の向かいにある「呪いの家」に入ってしまう。霊媒師の経蔵(安藤政信)は二つの呪いを解くために、呪いの動画の貞子と呪いの家に居る伽椰子を激突させようとするが……。(シネマトゥディより引用)

 

 

感想

あの二大スターがついに激突!……だが…。

昨年、最初に本作の噂を聞いたときは、個人的にかなり盛り上がりました。
1990年代後半から2000年にかけて社会現象を巻き起こしハリウッドでリメイクもされた「リング」シリーズの貞子。
2000年の『Vシネ』からスタートして口コミによってJホラー界スターダムに上り詰め、ハリウッド進出まで果たした伽椰子。
という、共に現在のJホラー界の潮流を作りハリウッドに進出した二大スターの直接対決とくれば、これはもうホラーファンならずとも勝敗の行方が気になるってものです。

ただ、同時に僕はかなりの怖がりでもあり、またVシネ版の「呪怨」がトラウマになるくらい怖かったこともあって、ズルズル観ないまますっかり忘れてしまってたんですねー。

で、今回機会があってやっと観てみたわけですが、……ワクワクした分、肩透かしを喰らった感は否めませんでしたねー。

先攻は貞子。
まずはお婆ちゃんと訪問介護ヘルパーのお姉さんをサクッと呪い殺します。
そして、友達の夏美(佐津川愛美)から、結婚式のビデオをDVDに焼いて欲しいと頼まれた有里が、再生用にリサイクルショップで購入したビデオデッキの中に入ってたのが「呪いのビデオ」で、それを観てしまった夏美を助けようと大学の教授やら霊能者やらを頼るんですね。

http://eiga.k-img.com/images/movie/83789/photo/f898a73eac0db06b/640.jpg?1460014375

画像出典元URL:http://eiga.com

後攻は伽椰子と息子の俊雄。
家に入ってきたいじめっ子といじめられっ子をサクッと呪い殺し(主に俊雄が)、隣に引っ越してきた女子高生の鈴花を引っ張りこもうとするんですねー。

http://eiga.k-img.com/images/movie/83789/photo/5d03dfcd6360601f/640.jpg?1460014377

画像出典元URL:http://eiga.com

この辺は、家に入ってきたら即呪い殺せる伽椰子・俊雄タッグの方がスピードで勝る感じで、逆にドラマパートは、ビデオを見た二日後に死ぬ呪いを持つ貞子の方が担う形。

しかし、貞子も自分を祓おうとした大学教授や霊能者とその助手を呪い力で順調に殺し貫禄をアピール。

ただ、霊能者に呼び出されてホイホイ出てきちゃうのはどうなのかなーという感じもしましたけども。
僕の記憶では、もっとこうジワジワ攻めるのが貞子の流儀だと思ってたので、ちょっとキャラがブレてる感じがしなくもないというか。

まぁ、キャラがブレちゃう問題は“VS映画”ではしばしば起こりがちではあるし、物語の展開上致し方ない部分もあるんでしょうけども。

それは伽耶子&俊雄も同じで、怖がらせる時間が短いんですよね。
僕みたいに怖いのが苦手な人間にとっては助かるんですけど、Jホラーのツボは外してる感じがしました。

それからスッタモンダあって、最強霊能者の経蔵と相棒の少女・珠緒の案によって、両者をぶつけて共倒れさせようという事になり、ついに両雄の対決が実現となるんですねー。

ストーリー・登場キャラクターの強引さ

ただ、ここまでの展開で正直「あれー?」ってなってるわけですよ。
まず、主人公の有里と鈴花に繋がりがまったくないし、子供たち、リサイクルショップの店員、鈴花の両親、大学教授、霊能者という他の被害者も書割的というか、貞子・伽耶子に殺されるためだけに登場してる感じがバリバリなんですよね。

キャラクター同士の繋がりも薄く、物語も貞子・伽耶子のパートがバラバラに進んでいくので誰にも感情移入出来ないし、だから物語にも入り込めないっていう。

あと、後半登場する最強霊能者経蔵・珠緒コンビも、いかにも強そうな感じで登場するわりに、やることなすこと行き当たりばったりで、たいして役に立たないんですよね。
キャラがいいだけにもったいないです。

http://eiga.k-img.com/images/movie/83789/photo/585b23040789b550/640.jpg?1460014378

画像出典元URL:http://eiga.com

結局、貞子VS伽耶子の対決のために、逆算してストーリーを後付けで組み立てて、その物語を進めるためにキャラクターを配置してる感じで、観ている方からすると完全に他人事になっちゃうんですよねー。

そして肝心の対決でも…

でもね、それでも構わないんですよ。
結局この映画は、貞子と伽耶子のどちらが最強なのかっていうのが一番の肝なので、その対決さえ面白ければ他のことは大した問題じゃないんです。

最強霊能者・経蔵のプランは、既に貞子の呪いにかかっている有里は伽耶子の家に入ることで、伽耶子に呪われている鈴花は伽耶子の家で呪いのビデオを見ることで、それぞれ二つの呪いがぶつかり合って相殺されるというもの。

そのプラン通りにことは進み、ついに貞子と伽耶子が対決!
本作で一番盛り上がるシーンのスタートですよ!*1ワクワク

まずは先発俊雄の登場。
二人に襲い掛かろうとします。
その時テレビ画面から髪の毛が出てきて俊雄をテレビの中に引っ張り込んだかと思ったら、画面から満を持して貞子姐さんの登場

しかし、息子をやられた最強の引きこもりママ伽耶子も黙ってはおらず、ギ・ギギギというお馴染みの奇声を上げながら二階から登場します。

ついに両者にらみ合いからのファーストコンタクト!
「ぽっと出の小娘が!」とばかりに得意の髪の毛殺法で、伽耶子を苦しめる貞子姐さん。やはり年期が違うのか! 伽耶子はどう反撃するかと思ったら、経蔵から「計画失敗! プランBだ、裏の井戸に来い!」と携帯電話で有里・鈴花に指示が。

 

まだ貞子vs伽耶子の対決の途中でしょうがーーー!!田中邦衛風に)

 

そんでこのプランBもヒドイんですよね(;´Д`)

有里と鈴花のどちらかが貞子と伽耶子を道づれに、古井戸に落ちて死ぬっていう。

いやいやいやいやいや、経蔵、ちょっ、おまっ……、この役立たずが!

で、結局姐御肌の有里が貞子と伽耶子をおびき寄せるために、古井戸から身を投げようとすると、そこに貞子と伽耶子登場。

「さぁ、第二ラウンドか!」 と思ったら、両者突進して古井戸の真上でドーーーン!
その衝撃波で経蔵は腹から真っ二つに。
そして、貞子&伽耶子は有里と共に古井戸の中へ。

すかさず、経蔵の相方珠緒が鈴花に、封印用の蓋をしめるように指示。
鈴花が言われた通り古井戸に蓋を閉めてめでたしめでたしかと思いきや、
蓋がバーーン!

中から合体した貞子と伽耶子、つまり貞耶っ子(さだやっこ)が
ドーーーン!

鈴花と珠緒が「ギャーーーー!」で、終わり。

 

え?( ゚д゚)  (つд⊂)ゴシゴシ え?( ゚д゚)………

 

結局ほとんど対決してねーーーー!!

 

いや、分かる。分かるんですよ。
きっと予算も少なかったんだろうし、そもそも貞子と伽耶子は肉体派ってわけじゃないから肉弾戦ってわけにもいかないし、なんかこう、ああするしかなかったんだよね。
うん、分かるよ。

で も さ。

天下の貞子と伽耶子の対決シーンにしちゃぁ時間が短すぎる上にあまりにもショボすぎるんじゃないですかねぇぇ!?

だったら、前半でもっと二人の魅力を見せつけないとだし、ラストも呪いの力で日本が全滅するくらいぶっ飛んだオチにしないと物足りないでしょ!

いや、VS映画はいわばお祭り映画なんだから、いっそ最後は地球が爆発するくらいのことしたっていいんだよ!

三池崇史連れて来ーーーい!!(分かる人だけ分かるネタ)

結局、ストーリーもキャラクターも、肝心の対決も中途半端だし、EDロールのあとに、呪いのビデオに貞耶っ子(さだやっこ)が出てくる取ってつけたようなオチが。
結局、伽耶子と俊雄が家からビデオに引っ越しただけじゃん!

っていう、全部のツボを外したコレジャナイ感溢れる作品でしたねー。

監督の白石晃士さんは、ホラーではなくなっている『フレディVSジェイソン』については、反面教師にしたと語っているようですが、これだったらフレディVSジェイソン』の方が100倍面白かったなーって思いました。

興味のある方は是非。

 

▼面白かったらポチッとお願いします▼


映画レビューランキング

 

*1:o(´∀`)o

やっぱりスパイディーは最高ヽ( ・∀・)ノ フォー!!「スパイダーマン ホームカミング」(2017)

ぷらすです。

今回ご紹介するのは、現在公開中のマーベル最新作『スパイダーマン ホームカミング』ですよー!
先に感想を書いちゃうと、最高だったヽ( ・∀・)ノ フォー!!

朝8時20分の回に眠い目を擦りながら行った甲斐がありましたよー!

ただ、まだ公開したばかりの作品なのであまり内容に踏み込めないのが悩みどころ。
なので、出来る限りネタバレしないように気をつけて書きますが、これから本作を観る予定のある方は、先に映画館で映画を観てから、このブログを読んでくださいねー!

いいですね? 注意しましたよ?

http://eiga.k-img.com/images/movie/82383/photo/0b817fb31d09c8f8.jpg?1495614441

画像出典元URL:http://eiga.com

あらすじと概要

『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』などのトム・ホランドを主演に迎えたヒーローアクション。血気盛んなスパイダーマンが、突然出現した怪物に戦いを挑む姿を活写する。アイアンマンとして数々のマーベル作品に出演してきたロバート・ダウニー・Jrや、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』などのマイケル・キートンらが共演。新人ヒーローの成長ぶりに目を見張る。

ストーリー:15歳の高校生ピーター・パーカー(トム・ホランド)は、まるで部活動のようなテンションでスパイダーマンとして活動していた。まだ若い彼の才能に気付いたアイアンマンことトニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr)は、ピーターを真のヒーローとして育てようとする。スタークに新しいスーツを新調してもらったピーターは、意気揚々と街へ乗り出し……。(シネマトゥディより引用)

 

感想

スパイダーマンとは

スパイダーマンは、1962年(61年?)8月に、マーベルコミックから刊行された「Amazing Fantasy#15」で初登場。
両親を失い、叔父叔母に育てられた科学オタクで冴えない少年ピーター・パーカーが、社会見学にきた研究所で実験中の蜘蛛に噛まれて特殊な能力を得て、スパイダーマンとしてニューヨークを守るという物語です。

映画版では2002年、サム・ライミ監督の「スパイダーマン」(トビー・マグワイア主演)が最初で、2004年、2007年の三部作が公開されたあと、2012年ソニー・ピクチャーズ制作の「アメージング・スパイダーマン」(アンドリュー・ガーフィールド)にリブートされ2014年公開に続編も公開されました。

コミック版では既にアベンジャーズとも共演していたスパイダーマンでしたが、映画版では権利関係もあって、マーベルヒーローが集結する「マーベル・シネマティック・ユニバース」(MCU)では登場出来ないかと思われてたものの、ソニー・ピクチャーズとマーベルのパートナーシップ締結によって、2016年「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」にゲスト出演。

そして、本作「スパイダーマン ホームカミング」が6度目の実写映画化となります。
「ホームカミング」はホームパーティーの事らしいですが、もちろん「スパイダーマンが我が家に帰ってきた」というダブルミーニングなんでしょうね。

今度のスパイダーマンは15歳

サム・ライミ版「スパイダーマン」は、映画版では詳しく明かされませんが恐らく初期の原作を元ネタにしていて、なので登場人物の服装やキャラクター、町並みの一部もどこか60年代を思わせる作りになっています。

リブート版の「アメージング~」では、タイトル通りコミック版「アメージング・スパイダーマン」を原作に、世界感はアルティメットスパイダーマン」を元に作られています。なので、サム・ライミ版に三部作に比べるとかなり現代的だし、蜘蛛の糸も手首からではなく、手首に装着して蜘蛛の糸を発射するウェブ・シューターという機械に変更されています。

実は、コミック版では元々、このウェブ・シューターで蜘蛛の糸を発射してたんですが、サム・ライミが高校生がこんな機械を発明するのはおかしいと、手首から糸が出る設定に変更したそうですね。

性格的にも、旧三部作のトビー・マグワイア版ピーター・パーカーは少し暗いし、いかにもモテないオタクという感じ。
対して「アメージング~」版のアンドリュー・ガーフィールドは、原作に近い比較的明るくておしゃべりなキャラになってるんですね。

ぶっちゃけ僕は、トビー・マグワイア版の非モテで暗くて童貞くさいピーター・パーカーの方が好きだったりするんですけどねw

で、本作のトム・ホランド演じるピーター・パーカーは、旧三部作と「アメージング」のイイトコ取りという感じ。
基本、無邪気で明るくて、おしゃべりだけど童貞感もちゃんとあるっていうw

http://eiga.k-img.com/images/movie/82383/photo/187684e91690a6c2/640.jpg?1496977309

画像出典元URL:http://eiga.com

多分、今までの実写版スパイダーマンを知る人にとっては、幼い感じがするかもしれません。

というのも、今回のピーターは15歳の高校2年生なんですね。
また、これまでのスパイダーマンは自分の失敗から叔父さんを亡くしてしまった十字架を背負っていて、それがスパイダーマンの行動理念に繋がっているという設定なのに対し、本作の彼は「シビル・ウォー」でトニー・スターク(アイアンマン)にスカウトされたのをきっかけに、アベンジャーズのメンバーになりたくて奮闘するという設定。

自分が役に立つ事をアピールするために必死な彼は、しかし、やることなすこと空回りの失敗ばかりだし、自分を一人前のヒーローと認めてくれないトニー・スタークに癇癪を起こしたりします。

その、必死に背伸びしてる感がカワイイやらもどかしいやらw

また本作は学園モノでもあり、学校行事に参加したり、同級生の親友とボンクラトークしたり、女の子に恋しちゃったりと、思いっきり青春してるのも良かったですねー。

http://eiga.k-img.com/images/movie/82383/photo/b07f809c224a5d3f/640.jpg?1496977307

画像出典元URL:http://eiga.com

映像的な事でいうと、旧三部作と「アメージング~」がビルからビルの間を飛び回るライド感に重点を置いていたのに対し、本作ではライド感自体はあまりなくて、その分、細かいカットを繋いでのスピード感というか、全体的に軽快さを重視してる感じがしました。

舞台設定もアベンジャーズやアイアンマンに合わせているので現代的(というか少し未来的)だし、ピーターのキャラもいかにも現代っ子という感じになっています。

一方で、ピーター・パーカーの時は自分に自信が持てない彼が、スパイダーマンになることで万能感を得るという設定は過去作(特に旧三部作)を踏襲していて、本作での体験を通じて彼が成長し、ピーター・パーカーとスパイダーマンとしての彼が一つになるという物語なんですね。

悪役は初代バットマン!?

そんな本作で悪役(ヴィラン)バルチャーを務めるのは、ティム・バートン版の「バットマン」を演じたマイケル・キートン

http://eiga.k-img.com/images/movie/82383/photo/c23df085144ba4d8/640.jpg?1496977306

画像出典元URL:http://eiga.com

彼がこれまでの悪役と違うのは、思想や野望を持って悪事を働くわけではなく、あくまで家族の生活を守るために“仕事として”悪事を働くというところ。
つまり“悪役”ではあるけど、“悪人”ではないんですよね。
同時に、両親のいないピーターにとって彼は父性の象徴でもあって、これは劇場版スパイダーマンの悪役に引き継がれている特徴でもあります。

今回はトニー・スタークも父性的側面を持っているし、久しぶりに登場したトニーの側近ハッピー(ジョン・ファブロー)にも父性的な側面があって、それぞれがピーターの成長を助ける役割も担ってたりします。

あと、久しぶりの登場と言えば、トニー・スタークの恋人のペッパー(グウィネス・パルトロー)もちょこっと登場しますよー!

スパイダーマンというヒーロー

スパイダーマンは、他のマーベルヒーローと比べても最弱クラスのヒーローです。
それでも多くのファンが彼に惹かれる理由は、彼が等身大で敵を倒すことより人助けを優先するヒーローだから。

http://eiga.k-img.com/images/movie/82383/photo/293797effacc9f77/640.jpg?1496026857

画像出典元URL:http://eiga.com

ニューヨーク在住で、いつも未熟さゆえの悩みを抱えていて、困っている人がいたら敵そっちのけで助ける一番身近な「Friendly Neighborhood(親愛なる隣人)」というキャラクターこそ彼が長年に渡って愛され「スパイディー」の相性で親しまれている所以で、スパイダーマンというヒーローの柱でもあります。

「旧三部作」「アメイジング~」そして本作と、キャラクターや細かい設定変更はあっても、この柱が変わらない限りスパイディーは庶民のヒーローとして、これからも愛され続けていくんじゃないかと思いますよ。

マーベル映画と言うとちょっと尻込みしてしまうかもですが、本作は単体の映画としても十分に楽しめる作品になっていると思うので是非沢山の人に観て欲しいし、もう少し深く楽しみたいという人は最初の「アイアンマン」と合わせて観るのがオススメです。

興味のある方は是非!!!

 

▼面白かったらポチッとお願いします▼


映画レビューランキング

 

▼関連作品リンク▼

note.mu

 

キングオブカルト、アレハンドロ・ホドロフスキー濃度が高い「ホーリー・マウンテン」(1988) *ネタバレあり

ぷらすです。

今回ご紹介するのは、カルト映画の帝王アレハンドロ・ホドロフスキー3作目の監督作品『ホーリー・マウンテン』ですよー!

伝説のカルト映画「エルトポ」以上に、ホドロフスキー濃度の高い電波チックな映画でしたねーw

Wikipediaによれば、日本公開は1988年ですが、本国での制作公開されたのは1973年なので、今回はネタバレは気にせずに書いていきます。なのでで、もしもこれから本作を観るという人は、映画を先に観てからこの感想を読んでくださいね。

ただ、映画を見る人に一言注意しておくと、エログロに耐性のない人は注意したほうがいいかもです。

いいですね? 注意しましたよ?

http://eiga.k-img.com/images/movie/49314/photo/2f13ffc0c74fa20f.jpg?1469166943

画像出典元URL:http://eiga.com

あらすじと概要

世界にヒットした『エル・トポ』などで知られ、数多くの熱烈なファンを持つチリ出身の名匠アレハンドロ・ホドロフスキーの作品をデジタルリマスター版で上映。不死を求め、聖なる山の頂点へと向かう男女9人の狂気と美に満ちた旅が展開する。ホドロフスキー監督自身が、登場人物たちを聖なる山へと導く錬金術師を熱演。今もなお色あせることのない奇抜で驚異的な映像世界と、あまりに唐突であぜんとさせられるラストシーンに注目だ。

ストーリー:とある砂漠ではりつけにされ、裸の子どもたちに石を投げつけられているキリストに似た風ぼうの盗賊(ホラシオ・サリナス)。自力で十字架から降り立った彼は、居合わせた男と共に町へ向かう。町ではキリスト像を売る太った男たちに捕らえられ、鏡の部屋に閉じ込められてしまう盗賊だったが、何とか部屋から脱出し……。(シネマトゥディより引用)

 

感想

アレハンドロ・ホドロフスキーとは

本作の監督アレハンドロ・ホドロフスキーは、1929年チリのボリビア国境近くの町トコピジャに生まれ、12歳の時にサンティアゴへ移住。
サンティアゴ大学で心理学と哲学を学んでいましたが、マルセル・カルネの『天井桟敷の人々』に感銘を受けてパリに渡り、マルセル・マルソーの弟子になりメキシコで100本以上の芝居を演出します。

映画監督としてデビュー作は1957年。トーマス・マン原作の短編を原作にした『LA CRAVATE
1967年にフェルナンド・アラバールの小説を映画化した長編『ファンド・アンド・リス
1970年に自身の代表作となった『エル・トポ』を発表し、本作が三作目(長編は二作目)なんですね。

そして「サンタ・サングレ/聖なる血 」(1989年)、「ホドロフスキーの虹泥棒 」(1990年)、「リアリティのダンス 」(2013年)を監督、2013年には幻に終わったSF「DUNE」とホドロフスキーに迫ったドキュメント映画「ホドロフスキーのDUNE」が公開され、2016年には「Poesía Sin Fin」を発表したんだとか。

また、「ホドロフスキーの虹泥棒 」以降23年映画から離れた彼は、その間フランスのコミック(バンド・デシネ)の原作者としても活躍していたそうですよ。

とにかく豪華な作品

本作は前作「エルトポ」と比べてもかなり豪華な作りになっています。
というのも、「エルトポ」の大ファンだったジョン・レノンビートルズのマネージャーでもあるアラン・クレインを紹介したことで、メキシコ映画(アメリカと合作)としては史上最大の150万ドルもの制作費で作られているからです。

巨額の予算を得たホドロフスキーは、まさにやりたい放題。
彼の脳内をそのまま映像に写し取ったような、とんでもなく豪華で電波なカルト作品が出来上がってしまったんですねー。

ストーリー

本作は二部構成になっていて、前半は、荒地に倒れていたキリストそっくりの盗賊の青年が、裸の子供達によって磔にされたうえに石を投げられてキレたり、従者? を引き連れて街に出て、カエルとトカゲによるスペイン軍に滅ぼされるメキシコの芝居(大道芸?)を手伝ったり、酔っ払って寝ているうちに型どりされて、自分そっくりのキリスト像を大量生産されてキレたり、チンパンジーと一緒にいる娼婦の女の子にストーキングされたり、街の中心にあるホドロフスキー演じる錬金術師が住む高い塔に強盗に入ったらを返り討ちにされたり、錬金術で自分のウ〇コを金に変えてもらったり、錬金術師の弟子になったりします。

で、後半は、ホドロフスキー錬金術師が「永遠の命を手に入れるには7人の大富豪と共に聖なる山に上って世界を牛耳る賢者? たちを倒すのだー」とか言いだして自ら選んだ、武器商人、美少年の睾丸を切り取ってはコレクションするホモの警察署長、おもちゃで子供を未来の兵隊に洗脳するおもちゃ屋の女社長などなど、とにかくクセの強いメンバーを修行させて聖なる山に登らせるという物語です。

何を言ってるか分からないと思いますが、書いてる僕もよく分かりませんw

エロ・グロ・悪趣味満載のドラッキーなビジュアル

ざっくりストーリーを書いてるだけでも目眩がするんですが、本作は映像もかなり凄くて、大量の動物の死体とか、兵隊に虐殺される大量の人々とか、大量生産されるキリスト像とか、とにかく何でもかんでも大量に出てくるし、ラブマシーンというコンピューターに電子棒を上手く入れてイカせると妊娠して子供を産むし、登場人物のほとんど老若男女問わず全裸・もしくは半裸だし、身体障害者の人は出てくるしで、一体何を見せられてるんだろう……って気持ちになること請け合いです。

ホドロフスキーにあんまり大金あげちゃダメだよジョン。(;´д`)

とはいえ、こうした映像にはそれぞれ意味があるようで、例えば、ホドロフスキーにとって衣服というのは社会性の象徴なので、裸の人は社会生活が出来ない=“何者でもない人”を表してるそうです。(なので社会に出ていない子供はほぼ全員裸)
他にも身体障害者の人は善なる者の象徴だったり、ラブマシーンは機械化する社会への批判だったり、大量生産されるキリスト像は宗教(キリスト教?)への批判だったり(ホドロフスキー無神論者らしいです)。

そうした諸々がイメージとしてランダムに映し出されるので、本作は非常に難解な作品に見えてしまうんですね。

ホドロフスキーのオリジナル宗教と哲学

この作品の前半では、聖書などで描かれる「キリストの受難」を解体し、彼が影響を受けた禅や仏教密教などの要素を混ぜて再構築することで、盗賊=キリストの目を通してこの世に蔓延る暴力を描き、後半では世界を牛耳る権力者を七つの大罪に準えていて、自らが師となって修行と試練を通して彼らを改心させる構成になっているんですね。多分。

なので、聖なる山を登りきった彼らを待ち受けていたのは錬金術師自身で、「ほんとは不老不死なんてないけど、修行を通してお前ら人間らしくなった。これからはちゃんと現実を生きろよ」とか言っちゃうし、さらにカメラ目線で「これは映画だから、君たちも現実を生きなさい」みたいな事を言って、カメラを引いてスタッフも撮しちゃうという驚愕のエンディングを迎えるわけですよ。工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ちなみに前半で主人公だった盗賊はメンバーと一緒に山を登りきる寸前でストーキングし続けた女の子と下山します。

要するにこの映画で、ホドロフスキーは「金とか権力や文明より、自然と一体となって愛する人と暮らすのが真の人間らしさだぜ。ラブ&ピース!」って言いたかったんじゃないかなーって思います。多分

 

一見すると、悪趣味な悪ふざけみたいだしワケわからない映画なんですが、当のホドロフスキーは大真面目なのです。

だからこそ、彼の映画はストーリーもビジュアルもハチャメチャだしワケわからないけど、観客の心を打つ映画になってるんじゃないかと思いますねー。

興味のある方は是非!!(ただしR-15なので気をつけて)

 

▼面白かったらポチッとお願いします▼


映画レビューランキング

 

▼関連作品感想▼

aozprapurasu.hatenablog.com

aozprapurasu.hatenablog.com

 

 

映画を見ながら一緒に名前を連呼したくなる!「バーフバリ 伝説誕生」(2017)

ぷらすです。

今回ご紹介するのは、以前当ブログでもご紹介したインド映画「マッキー」の S・S・ラージャマウリ監督が描く英雄譚『バーフバリ 伝説誕生』ですよー!

いまや世界を席巻する“ボリウッド映画”の勢いそのままに描かれる一大叙事詩? です!

http://eiga.k-img.com/images/movie/82491/photo/658bf56659693c80.jpg?1484009604

画像出典元URL:http://eiga.com

あらすじと概要

『マッキー』などのS・S・ラージャマウリが監督を務め、伝説の戦士バーフバリの宿命を映したインド発のアクション。祖父、父、そして息子の3代に続く因縁の戦いを活写する。インドを中心に活躍しているプラバースやタマンナーをはじめ、『インディラ』などのナーサル、『チェンナイ・エクスプレス ~愛と勇気のヒーロー参上~』などのサティヤーラージらが出演。壮大なスケールで描かれるストーリーに興奮する。

ストーリー:多数の兵士が、赤児を胸に抱いた老女を滝へと追い詰める。彼女は自分の命と引き換えに、その小さな命を救おうとする。村人に助けられて一命を取り留めた赤ん坊はシヴドゥと名付けられ、たくましい青年へと成長する。滝の上の世界に憧れを抱いた彼はある日、美貌の女性戦士アヴァンティカと運命の出会いを果たす。(シネマトゥディより引用)

 

感想

ド級のスケールで描くインド版「300」

本作は、ハエに転生した主人公が恋敵から恋人を守るというインド映画「マッキー」のS・S・ラージャマウリ監督の最新作。

陰謀によって王家を追われた赤ん坊が成長し、色々あって父親の敵である現国王に復讐し、圧政から国民を開放するという物語だと思います。多分。
なぜ“多分”かというと、この映画まだ前後編の前編だから。

古代インドの神話的叙事詩マハーバーラタ」にインスピレーションを受けたラージャマウリ監督が、インドの古代都市マヒシュマティを舞台に作り上げたという本作は、赤ん坊を抱いた老女が兵士たちに追われるシーンからスタート。

ついに追い詰められた彼女は、隙を突いて追ってを殺してそのまま滝のそばにある川に入るんですが川は嵐で増水。このままでは赤ん坊もろとも溺れてしまうと悟り「神よ! この命はくれてやるがこの赤ん坊は見逃せ!」と叫びながら、赤ん坊を片手で天に掲げたまま川に飲み込まれるわけですよ!

もう、この冒頭でイキナリ心を鷲掴みです!

この赤ん坊っていうのが、クーデター? で父親を殺された王子なんですね。

で、翌日村人によって発見された赤ん坊は、子供のいない滝の下に住む村人の女が「この子は私の子にする! 邪魔する奴は殺す!」と言って、自分の子供として育てます。
しかし、シヴドゥと名付けられた少年は、とにかく滝の上が気になって仕方がないので、幼児の頃からひたすら滝の横の崖を登ろうとしては育ての母親を悩ませます。

そして時は過ぎ、すっかり逞しい青年になったシヴドゥは、滝から落ちてきた仮面に一目惚れ。
その仮面そっくりの天女? に導かれて、ついに崖を上りきったシヴドゥは天女そっくりな女戦士アヴァンティカ (タマンナー)に出会って、気づかれないようにコッソリ自分とお揃いの刺青を彫ったり、ストーキングしたりして女戦士と恋人になります。

 

何を言ってるか分からないと思いますが、本当にそうなんですってw

 

で、色々あってシヴドゥが自分の出生の秘密を知るまでで3時間という大長編なのです。前編だけで3時間ですよ!

http://eiga.k-img.com/images/movie/82491/photo/e2ebf664a4651095/640.jpg?1484009637

画像出典元URL:http://eiga.com

でも、CGバリバリでキメッキメのアクションシーンはザック・スナイダー監督の「300」ジェット・リーの「英雄」を彷彿とさせるルックだったし、歌、踊り、アクション全部盛りの足し算っぷりはまさにTHE・エンターテイメントって感じで、観ていて長い感じは全然しませんでしたねー!

鬼気迫るキャスト陣の演技

さらに、本作のキャスト陣もまた超イイんですよねー!
主役のシヴドゥ(バーフバリ)を演じるプラバースを始め、父親の従兄弟で暴君バラーラデーヴァ(ラーナー・ダッグバーティ)は筋肉モリモリのマッチョで、どちらも精悍な顔立ちだし、バラーラデーヴァに鎖で繋がれている妃デーヴァセーナ役のヌシュカ・シェッティの狂気じみた表情は、彼女が登場するだけで空気が変わる感じ。

マヒシュマティの武器工場長カッタッパ(サティヤラージ)はツルッパゲのお爺ちゃんですが超強く、色々な謎を含んだ人物。
クライマックスでのスライディング土下座本作一番の名シーンでしたねーw

そして、シヴァガミを演じるラムヤ・クリシュナは威厳たっぷり。

あと全員、目力が強い!

CGや舞台の派手さはもちろん凄いんですが、それだけじゃなく登場人物全員が熱量の高い演技をしているからこそ、観客は物語にのめり込めるんだと思いました。

親子三代に渡る大河ストーリー

とはいえ、この作品は登場キャラが多いうえに日本人から観るとちょっとそれぞれ見分けがつきづらくて混乱してしまうかも。
というわけで、相関図にするとこんな感じ。

 

f:id:aozprapurasu:20170810003608j:plain

映画全体の構成はシンプルなので、そこまで混乱しないとは思いますが、先代のバーフバリと主人公が一人二役だったり、バラーラデーヴァ側は親子三代で登場するので最初のうちちょっと分かりづらいんですよね。

バラーラデーヴァの父親ビッジャラデーヴァ (ナーサル)は、初代国王の兄なんですが、ボンクラだったので国王になれず初代国王を憎んでいるんですね。

なので、自分の息子を何とか国王にしたいんですが、奥さんのシヴァガミは切れ者な上に公明正大な人なので、バラーラデーヴァとバーフバリ双方に平等にチャンスを与えるわけです。

で、結局優しくてカリスマ性抜群のバーフバリを国王に任命し、それが元でトラブルになって、映画冒頭のシーンに繋がる。っていう事のようです。

あとバラーラデーヴァの息子のボンクラ王子も登場しますが、コイツはあんまり物語に関わってないので気にしなくても大丈夫かな?w

真似したくなる!

つまり本作は、親子三代に渡る王家の家督争いと復讐劇という今まで何度となくモチーフになった、非常に分かりやすい物語です。
そんな今更感溢れるテーマを照れずに思いっきり(超展開満載で)描いているんですね。

ぶっちゃけ、物語自体目新しさはないし他のインド映画と比べて特別名作ってわけでもなく、映画的にアラが見えるシーンもあったりするんですが、やたらスケールの大きなのド迫力映像や、異常に熱量の高い展開に、どんどん引き込まれていくんですねー。

そして、民衆が主人公(と先代)に「バーフバリ!」コールをするシーンでは、思わず一緒に名前を叫びたくなる超熱い映画なのです。

その熱量の高さや勢いは、今のインド映画の勢いにそのまま通じているようにも感じました。後編も楽しみですよー!

興味のある方は是非!!!

 

 ▼面白かったらポチッとお願いします▼


映画レビューランキング

 

▼関連作品感想▼

aozprapurasu.hatenablog.com

 

 

スタローン版ダーティーハリー? 「コブラ」(1986)

ぷらすです。

今回ご紹介するのは、「ロッキー」「ランボー」に続き、シルベスタ・スタローンの当たり役にしようとして失敗した『コブラ』ですよー!

今観るとツッコミどころ満載の作品ですが、アクションシーンは力が入ってるしTHE・80年代アクション映画って感じで楽しめましたー!

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91pbJOdLvbL._SL1500_.jpg

画像出典元URL:https://www.amazon.co.jp

あらすじと概要

殺人事件を目撃した美女の抹殺を企てる殺人鬼集団と闘うはみだし刑事を描いた、S・スタローン主演のバイオレンス・アクション。“ナイトスラッシャー”と呼ばれる狂信的なグループによる連続殺人事件が発生。事件の捜査にあたるロス市警のマリオン・コブレッティ刑事、通称“コブラ”は、ある殺人現場を目撃したモデルのイングリッドと出会う。目撃者であるイングリッドは“ナイトスラッシャー”に狙われることになり、コブラは彼女の警護にあたるが……。(allcinema ONLINEより引用)

 

感想

スタローン版ダーティーハリー?

本作は、「ロッキー」シリーズと「ランボー」シリーズで一躍スターダムにのし上がったシルベスタ・スタローンが、ロス市警の凶悪犯罪専門刑事として活躍するポリスアクション映画です。

ウィキペディアによると、実はこの映画の脚本は「ビバリーヒルズ~」の主人公アクセル刑事役の候補になったスタローンが、コメディ色を排除し名前をフォーリーからコブレッティ(通称コブラ)へ変更、アクション大作にしようと書いたものの、結局アクセル役はエディ・マーフィに決定。
スタローンは却下された脚本を元に本作を制作したという事らしいです。

実際観てみると、ビバリーヒルズコップ」がスタローン脚本じゃなくて本当に良かったって思いましたねーww

あと、本作はかなりダーティーハリーの影響を受けているというか、スタローンはこの作品で自分なりのダーティーハリーを目指して作ったらしいんですよね。
なので、嫌味な警部補モンテ役には『ダーティハリー』で悪役の“スコルピオ”を演じたアンドリュー・ロビンソンを、相棒のゴンザレスは、ダーティーハリーでハリーの相棒を演じたレニ・サントーニがそれぞれ演じています。

僕はダーティーハリーってボンヤリとしか覚えてないんですけど、もう少し社会派だったような気がしたんですけどねーw

キャラ盛りすぎ

本作のストーリーをざっくり書くと、ロス市警のはみ出しもの、コブラッティーとゴンザレスの通称「ゾンビ班」が、目撃者のヒロインを警護しながらカルト宗教の敵を皆殺しにするっていう映画です。
そんな彼のカッコイイところを箇条書きにすると、

・ティアドロップのグラサンと黒の革手袋。

・いつも楊枝を咥えてる。

・スーパーに立てこもった犯人を追い詰め、「店を爆破するぞ!」と脅されると、「やれよ俺の店じゃねえ」と返答。(原語では「俺はココでは買い物はしない」)→射殺

・冷えた食べかけのピザをナイフで切って先っちょだけ食べる。

・添加物やジャンクな食べ物は嫌い。健康に気を使っている。

・パソコンに強い。

・「警護するヒロイン」を乗せたまま敵の車を追跡→すごいカーアクションの末、ヒロインを乗せたまま車は横転。

・マリオンというファーストネームにコンプレックスを持っている。(女の子みたいだから)

・拳銃のグリップにはコブラのマーク。

・市警のヒラ刑事なのに手榴弾自動小銃を持っている。

・なのに敵を「軍隊並みの装備」とか言っちゃう。(お前が言うな感)

・敵は皆殺し。

ざっと思いつくだけ上げましたが、どうですかこの中二感!
そしてキャラ盛りすぎ感!
スタローンじゃなかったら(というかスタローンをもってしても)、もう完全にコントですよww
多分、最初に「ビバリーヒルズコップ」の台本として書いた影響が出てるんでしょうね。

80年代感

さらに、今見ると笑っちゃうような80年代感満載な映像。
ヒロインはモデルなんですが化粧や髪型はもちろん、ピカピカのヘンテコロボットに囲まれながら写真を撮られてるシーンは、音楽も相まって中々キツいものがありましたねー。

あと、全体の構成や撮り方なんかもTHE・80年代って感じでバブリーなお洒落感(ビバリーヒルズコップの残り香?)にクラクラします。

この時代を取り入れちゃった感が、本作が「ロッキー」や「ランボー」みたいに人気が出なかった要因の一つなんじゃないかなーと思ったりしました。
明らかにスタローンに向いてないキャラでしたしねー。

っていうか、物語自体、「ロッキー」「ランボー」とは比べ物にならないくらい雑ではあるんですけども。

脳筋&無能vsバカ

というわけで、コブラ脳筋っぽりは上記の通りなんですが、本作の敵「カルト宗教」“ナイトスラッシャー”もバカばっかりなんですね。

集会? ではみんなで両手に持った斧をカンカン打ち鳴らし、夜な夜なバンで街に繰り出しては無差別に殺人を繰り返すという何がしたいのかよく分からない団体で、しかも手口がかなり雑。

で、殺人現場を目撃したヒロインを口封じのために襲うんですが、その時もカメラマンと通りすがりのサラリーマンと守衛の3人を殺してます。
さらに、ヒロインが入院した病院でも、掃除係と看護婦と入院患者を殺し、街中でカーチェイス&銃を撃ちまくり、コブラを襲って返り討ちに合い、それでも集団でコブラとヒロインを追いかけるっていうね。

こんだけ目立ちまくりの集団をコブラ任せにして全然捕まえない無能なロス市警(っていうか捜査すらしてない)と、敵は全員皆殺しのコブラ。バカと脳筋と無能のせいで、無駄に被害が増えるっていう。

もうね「このバカどもがー!」(´・ω・)つ)3゚)∵と、全員殴ってやりたくなりますw

で、散々被害を拡大した末に、敵を皆殺しにして、コブラはヒロインと盗んだ(敵の)バイクで走り出してめでたしめでたしっていう。

流石にこれは、いくらファンでも擁護しきれないよスタローン。

 

ただ、今見ると一周回って逆に面白かったりしますけどねw
いや、決してオススメはしませんが、映画自体88分しかないですし、多分、一人で観るんじゃなくて友達数人とポテチでも食べながらワイワイツッコミを入れながら観るには、丁度いいと思います。

興味のある方は是非。

▼面白かったらポチッとお願いします▼


映画レビューランキング

 

クドカンが描くポップで楽しい地獄絵図「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」(2016)

ぷらすです。

今回ご紹介するのは、宮藤官九郎監督、長瀬智也神木隆之介W主演の『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』ですよー!

役者、ミュージシャン、サブカルなど、多彩なジャンルから豪華キャストが出演する作品でした。
ただ、(´ε`;)ウーン…つまらないわけではないけど個人的にはあまり乗れなかったかなーと。

なので、今回は感想も文句多めになると思いますので、本作が好きな人には先に謝っておきますね。ほんとスイマセン。

http://eiga.k-img.com/images/movie/82255/poster2.jpg?1439779287

画像出典元URL:http://eiga.com

あらすじと感想

『ピンポン』『舞妓 Haaaan!!!』などの脚本を担当してきた宮藤官九郎が、監督と脚本を務めて放つ異色のコメディー。事故が原因で地獄に来てしまった男子高校生が、ロックバンドを率いる鬼と共に奇想天外な冒険と抱腹絶倒の騒動を巻き起こす。主演を務めるのは、『ヘブンズ・ドア』などの長瀬智也と『るろうに剣心』シリーズなどの神木隆之介。ユニークな設定とギャグ満載の物語もさることながら、特殊メイクを施して鬼にふんした長瀬の怪演や、猛特訓したという神木のギタープレイにも注目。

ストーリー:修学旅行で乗っていたバスが事故に遭ってしまった男子高校生・大助(神木隆之介)。ふと目を覚ますと、炎が渦を巻く中で人々が苦しめられている光景が目に飛び込んでくる。地獄に落ちたと理解するも、同級生のひろ美に思いを告げずに死んでしまったことに混乱する大助。そんな彼の前に、地獄農業高校軽音楽部顧問にしてロックバンドの地獄図(ヘルズ)のリーダーである赤鬼のキラーK(長瀬智也)が現れる。彼の指導と特訓のもと、地獄から現世に戻ろうと悪戦苦闘する大助だが……。(シネマトゥデイより引用)

 

感想

監督・脚本は宮藤官九郎

本作の監督は、脚本家として数多くのドラマや映画を担当した宮藤官九郎
ドラマ「木更津キャッツアイ」や「池袋ウエストゲートパーク」、それにNHK朝のテレビ小説「あまちゃん」では社会現象とも言える大ヒットを飛ばしました天才脚本家です。

その一方で監督作品としては「真夜中の弥次さん喜多さん」(2005)「少年メリケンサック」(2009)「中学生円山」(2013)に続き、本作が4作目。

ちなみに僕がクドカン監督作品で観たのは「少年メリケンサック」だけで、本作が二本目の鑑賞になります。

超豪華キャスト陣

そんな本作で主役を務めるのが、若手No1と言っても過言ではない実力派、神木隆之介TOKIO長瀬智也
他にも、尾野真千子古田新太宮沢りえなど実力派キャストが勢ぞろい。
さらにカメオ出演で、Char、野村義男、ゴンゾー、マーティ・フリードマン、「憂歌団」の木村充揮など豪華ミュージシャンや、監修兼チョイ役でみうらじゅん御大、中村獅童と、出演者は無駄に豪華でしたねー。
色々な作品を通してクドカンと付き合いのある人たちなのかな?

メインの舞台は地獄

http://eiga.k-img.com/images/movie/82255/photo/1f2f6e0634f7317c/640.jpg?1464261768

画像出典元URL:http://eiga.com

本作は、高校生の神木隆之介が修学旅行中にバスの事故で死亡。
地獄に落ちるものの、初恋の相手に会いたい一心で輪廻転生を繰り返すという物語。
なので、基本作品の舞台は地獄になります。

ただ、この地獄や輪廻転生のルールが割と複雑というか、都合がいいというか。

ざっくりまとめると、

・7回輪廻転生を繰り返しても地獄に落ちると鬼になる。
・輪廻転生で人間になれるとは限らない。
・一週間に一度、閻魔による裁きが行われて生き返る。
・何故か学生は地獄でも学校に通う。
・地獄の一週間は現世での10年。

というもので、物語はこのルールに沿って進んでいくんですね。
それはいいんですけど、地獄に落とされた亡者の神木君や、同じ亡者のはずなのに長瀬智也の鬼とバンドを組んでる桐谷健太や清野奈々は割と自由にしてるし、そうかと思うと思い出したように拘束具をつけられたり、地獄の責め苦を味わったりと、ルールが曖昧で観ていてちょっと混乱しました。

http://eiga.k-img.com/images/movie/82255/photo/2bc035ae82d5b149/640.jpg?1464261767

画像出典元URL:http://eiga.com

いや、そこが本題じゃないんだからいいんでしょうけど、それぞれの立場や関係性が曖昧すぎて、物語が途中でどうでも良くなってくるんですよね。

舞台劇のメソット

クドカン脚本と言えば、軽妙なセリフのやり取りの面白さが魅力ですが、その作り方自体は多分、舞台劇の手法だと思うんですね。

なので、同じセリフ劇で時間の長い(1時間x10本とか)テレビドラマでは上手くハマるんですけど、基本、動きや表情で物語を語る映画では、クドカンの手法だとセリフ過多になりがちな印象を受けました。

特に、ボケツッコミで笑いを取るやりかたは、映像で分かってる事をさらにセリフで説明する事になるので、映画でやるとクドくなっちゃうし、ストーリーと関係ない小ネタをれるのも、冗長になるだけで物語自体のテンポが悪くなってる感じ。

そこがクドカンの味ではあるんですが、時間が限られている映画では、神木君&長瀬君のストーリーに絞ってテンポよく観せたほうが良かったんじゃないかなーって思ったし、女子高生役に皆川猿時さんは、舞台ならいいけど映画でやるとコントになっちゃうのでやめたほうが良かったんじゃないかなって思いました。

まぁ、これクドカンに限らず日本のコメディー映画全体に言える事なんですけども。

あと、チョイ役の人たちが無駄に豪華すぎるのはお祭り感があるしルックは豪華に見えるけど、目が散って物語に集中出来ないんですよねーw

純愛を描いた作品

本作の主軸は神木君&長瀬智也の純愛で、その二つのラブストーリーが絡み合う形で進んでいくんですね。
ここで、地獄と現世で流れる時間が違うという設定が活きていて、神木君にとっての一週間は現世での10年なので、彼が一週間ごとに生き返る度に現世は10年後の世界なわけです。
つまり、本作は変形のタイムリープものでもあるんですよね。

時間を超えてすれ違いながらも一途に恋人を想い続けるってのはとてもロマンチックだし、大人になった女の子を演じる宮沢りえの演技も手伝っていい感じ。
一方、人間だった頃の長瀬君と恋人役の尾野真千子のパートも、地獄のシーンとはトーンが変わって良かったですねー。

http://eiga.k-img.com/images/movie/82255/photo/9d940471a24f9ce0/640.jpg?1464261773

画像出典元URL:http://eiga.com

ただ、そこでイチイチ外しの演出を入れちゃうのは、クドカンの照れなのかなー?
地獄のパートがテンション高くてハチャメチャな分、現世パートは割とシリアスに描いたほうが物語にメリハリがついて良かったように思うんですけどね。

 

なんて、文句ばっかり書いてますけど決してつまらなくはないし、他の邦画コメディーにはもっとつまらない作品が山ほどあります。
実際、他の監督で撮ったクドカン脚本の作品には名作も多いですし、それだけに本作が「何かもったいないなー」って思っちゃうんですよねー。

この作品でクドカンがやりたかった事も何となく分かるし、諸々の無駄を省いて全体的にコンパクトにまとめたら面白くなったと思うんですよね。

あと、神木君を始めとしたメインのキャスト陣はとても良かったと思いましたよ。

興味のある方は是非!

 

▼面白かったらポチッとお願いします▼


映画レビューランキング